ドイツ菓子職人 大林万希子の お菓子セミナー

お菓子つくりの文化をご紹介します。本場の味を再現したお菓子付き。お菓子のレシピもプレゼントします!

ドイツ、ウィーン菓子職人 大林万希子
お菓子教室 ハウス デァ クライネンツァウバリン主宰 辻調グループ校、辻製菓専門学校勤務中にCafé Kochs(ドイツ オッフェンブルク)L.Heiner(オーストリア ウィーン)での製菓実務研修を経験。現在は現地でのお菓子作り経験を元に、ドイツ菓子、ウィーン菓子を広める事を目的として多岐に渡って活動中。出張教室、専門学校の特別授業講師、高校のパティシエコースプロデュース、カフェや製菓店での技術指導など、様々な仕事を通して伝統的なお菓子の美味しさを日本で伝え続けています。

※全8回おまとめ申込み16,000円(税込)

2025年4月25日(金)

Erdbeeretorte
ドイツでは定番のいちごケーキ。サクサクのクッキー生地としっとりスポンジ生地にいちごを乗せて仕上げるシンプルなお菓子です。

日時 2025年4月25日(金)19:30~
場所 DZGO (大阪市西区阿波座1-14-4)
参加費 2,200円(税込)(お申込み時お支払い)お菓子、飲み物・お菓子レシピ付き
定員 15名様
お申込み info@dzgo.co.jp (DZGO)
※先着順となります。 ※実施日の5日前がお申込みの締め切りとなります。

2025年6月27日(金)

Kirschkuchen
フレッシュな収穫したてのさくらんぼをたっぷり入れて焼き上げます。生のさくらんぼでしか出せない期間限定の焼き菓子です。

日時 2025年6月27日(金)19:30~
場所 DZGO (大阪市西区阿波座1-14-4)
参加費 2,200円(税込)(お申込み時お支払い)お菓子、飲み物・お菓子レシピ付き
定員 15名様
お申込み info@dzgo.co.jp (DZGO)
※先着順となります。 ※実施日の5日前がお申込みの締め切りとなります。

2025年7月25日(金)

Flockensahne
香辛料の風味豊かな生地にナッツとチョコ、酸味のあるジャムが特徴です。リンツの銘菓ですが、ドイツでも定番のお菓子です。

日時 2025年7月25日(金)19:30~
場所 DZGO (大阪市西区阿波座1-14-4)
参加費 2,200円(税込)(お申込み時お支払い)お菓子、飲み物・お菓子レシピ付き
定員 15名様
お申込み info@dzgo.co.jp (DZGO)
※先着順となります。 ※実施日の5日前がお申込みの締め切りとなります。

2025年8月29日(金)

Eierlikörtorte
卵のお酒を使って作るお菓子。ふんわり柔らかいクリームはカスタード風味の中にお酒の味わいが感じられる大人なケーキです。

日時 2025年8月29日(金)19:30~
場所 DZGO (大阪市西区阿波座1-14-4)
参加費 2,200円(税込)(お申込み時お支払い)お菓子、飲み物・お菓子レシピ付き
定員 15名様
お申込み info@dzgo.co.jp (DZGO)
※先着順となります。 ※実施日の5日前がお申込みの締め切りとなります。

2025年9月26日(金)

Kastanienschnitte
栗のクリームを生クリームとチョコで覆った奥深い味わいのウィーン菓子です。ウィーンでは栗は様々な形でお菓子に使われます。

日時 2025年9月26日(金)19:30~
場所 DZGO (大阪市西区阿波座1-14-4)
参加費 2,200円(税込)(お申込み時お支払い)お菓子、飲み物・お菓子レシピ付き
定員 15名様
お申込み info@dzgo.co.jp (DZGO)
※先着順となります。 ※実施日の5日前がお申込みの締め切りとなります。

2025年10月31日(金)

Versunkener Apfelkuchen
ドイツで最もポピューらで親しまれてるりんごケーキで、しっとりしたバターケーキと酸味と食べ応えあるりんごの相性が抜群です。

日時 2025年10月31日(金)19:30~
場所 DZGO (大阪市西区阿波座1-14-4)
参加費 2,200円(税込)(お申込み時お支払い)お菓子、飲み物・お菓子レシピ付き
定員 15名様
お申込み info@dzgo.co.jp (DZGO)
※先着順となります。 ※実施日の5日前がお申込みの締め切りとなります。

これまでの開催

お菓子セミナー 2025年3月28日(金)19:30-

Osterfladen
サクサクのパイ生地にしっとりバニラ風味のミルヒライスが入った、ドイツで復活祭に食べられていた焼き菓子です。

お菓子セミナー 2025年2月28日(金)19:30-

Linzertorte
香辛料の風味豊かな生地にナッツとチョコ、酸味のあるジャムが特徴。リンツの銘菓ですが、ドイツでも定番のお菓子です。

お菓子を食べる会 2024年11月29日(金)19:30-

Christstollen
フルーツケーキとパンの間の様なお菓子でしっとり濃厚な味わい。ドイツ語圏のクリスマスに欠かせません。

お菓子を食べる会 2024年10月25日(金)19:30-

Apfelstrudel
ドイツ、オーストリアで定番のデザート。薄い生地の中にりんごがたっぷり、バニラソースと一緒に食べます。

お菓子を食べる会 2024年9月27日(金)19:30-

Dobostorte
ウィーンで定番。薄焼き生地にチョコレートのバタークリームを重ねます。表面のキャラメルがアクセント。

8月30日(金)19:30-台風接近のため日時変更  >> お菓子を食べる会 2024年9月13日(金)19:30-

Rote Grütze
ドイツでは夏に多くの果実を収穫、それらを集めてトロッとお粥の様に炊きます。アイスクリームと相性抜群。

お菓子を食べる会 2024年7月26日(金)19:30-

Eierschecke
ドイツ・ドレスデンのチーズケーキ。生地は三~四層で、チーズ味の部分と表面のふんわり生地が特徴です。

お菓子を食べる会 2024年6月28日(金)19:30-

Bienenstich
ハチミツをアーモンドに絡めて発酵生地に乗せて焼きクリームを挟んで仕上げます。ドイツでは定番の軽食です。

TOP

無料体験レッスン

いつでもお気軽にお問合せください

教室見学、学習相談も大歓迎です

CLOSE

無料体験レッスン

いつでもお気軽にお問合せください

教室見学、学習相談も大歓迎です