GERMAN-JAPANESE SMART MEETUP
日独産業協会(DJW)とディーズゴー株式会社(DZGO)の共催にて開催するイベントが2024年4月からスタート!

経済・ビジネス分野、学術分野等、日独交流にご関心のある様々な分野の皆様が定期的に集まり、意見交換、情報共有等を通じて交流を深めることを目的に実施します。リラックスしたフレンドリーな雰囲気の中で、日独社会や日独関係に関心を持つ人々同志が出会い、交流を深める場を目指しています。

プログラム

講演者のトーク
日独両国の経済・ビジネス、政治を始めとするあらゆる社会問題において皆様がご関心をお持ちのテーマを採り上げ、各回の担当講演者より20分程度の簡単なご講演を実施頂きます。
オープンディスカッション
軽食とドリンクをご用意します。皆様が和やかに相互の意見交換や自らの経験、知識を共有し合うことで新たな視点や解決策の発見に繋がり、かつ、私たちのネットワークを拡充されることを目指します。
MORE ABOUT GERMANY
ドイツ社会・生活を知りドイツ人との付き合いを深めるうえで参考になる情報を提供致します。ドイツに関してのご経験等をドイツ語も交えてご参加の方々と語り合うチャンスとしてご活用ください!

GJ SMART MEETUP

日時: 2025年6月26日(木)19:00~21:00
テーマ: 「人工知能 – 誇大広告の意味を理解する – Ask me Anything!」
参加費: 税込4,000円(食事・ドリンク付)
定員: 先着20名様

人工知能(特にジェネレーティブ・インテリジェンス)を取り巻く現在の誇大広告は、ほとんど我々の理解出来るレベルを超えている。ニュースには新しいツールや手法、センセーショナルな報道があふれているが、今日、テクノロジーの変化の速さと、それを見て盲目的に 「BUY NOW 」ボタンを押す企業の多さは驚くほどである。企業や組織にとっての最大の課題は、こうしたテクノロジーをどのように活用するのがベストなのかを決定し、従業員が恐れずに前向きになれるよう、この革命を乗り切らせることだ。以下の2つについてお話ししたいと思います。

1. 簡潔な基調講演では、こうした背景・目的についてのアプローチと思考の枠組みを提供し、「誇大広告の中にセンス」を見出す方法を示す。(ドイツ語・日本語のスライド使用)
2. 技術、採用、チェンジマネジメント、あるいは日独ビジネスにおけるAI活用の具体的な課題と機会など、AIの現状に関するトピックについて、幅広く質疑応答を実施。

今回のゲストトーク: マティアス・マウル氏
言語学(音声認識)、コンピュータサイエンス(ML/AI)に英語(ナンセンス文学)の基礎訓練に加え、ビジネスコーチングと心理療法の資格を併せ持つ。
現在、慈善団体(従業員4,000人)のAI変革についてのアドバイス
実施 ハンブルクとデュッセルドルフの大学でブランディング、コーチング、観光社会学を教授。
2025年には立命館大学(大阪/茨城)で異文化間リーダーシップ開発におけるA.I.の活用についてゲストスピーカー実施。
2018年からDJW会員、大阪の姉妹都市であるハンブルクの交流組織Japamburgでネットワーク・マネージャーを担当。

お問合わせ
ディーズゴー株式会社 SMART MEETUP担当
info@dzgo.co.jp

これまでの開催

第6回: 2025年4月17日(木)19:00~

赤沼 大樹 氏
「イベントから見えた日独交流の未来像」

第5回: 2025年2月13日(木)19:00~

トーク: ニッツ文イザベル氏
「Leben in zwei Kulturen」

第4回: 2024年12月5日(木)19:00~

トーク: 河南 麻紀氏 
「Meine Erfahrungen mit Deutschen」

第3回: 2024年9月26日(木)19:00~

トーク: 萩原 伸哉氏 
「Die Zukunft der Cerebro-vaskulären Erkrankungen -Wie kann man Sie behandeln?-(脳血管障害治療の未来−あなたに最適な治療は何ですか?−)」

第2回: 2024年6月27日(木)19:00~

トーク: 大村圭子氏 ヒストリカル・キーボーディスト&ピアニスト(チェンバロ/クラヴィコード/フォルテピアノ/ピアノ)、ドイツ語通訳・翻訳者
「日本でも参考にしたい、ドイツの大人のクラシック音楽鑑賞事情」

第1回: 2024年4月18日(木)19:00~

トーク: 吉田一哉氏 日独産業協会駐日代表
「ドイツ社会・生活を経験する意義は?」

TOP

無料体験レッスン

いつでもお気軽にお問合せください

教室見学、学習相談も大歓迎です

CLOSE

無料体験レッスン

いつでもお気軽にお問合せください

教室見学、学習相談も大歓迎です